子供の出っ歯の矯正治療例|品川区で歯列矯正なら武蔵小山KT矯正歯科

新型コロナウイルス対策について

  • 土曜日・日曜日も月数回休日診療を実施
  • 武蔵小山駅1分
  • 女性歯科医師在籍

マウスピース矯正

お問い合わせ・ご相談

  • 子供矯正/大人矯正
  • 無料相談実施中

03-6426-9688

東京都品川区小山3丁目15-1 武蔵小山ザ モール2階

子供の出っ歯の矯正治療例

子供の出っ歯(上顎前突)について

※矯正治療は自費診療となります。

子どもの出っ歯

出っ歯は、歯の傾きや顎のバランス・位置が悪く、上顎の歯が前方へ飛び出している状態で正式には上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。子供の出っ歯は、成長に伴い改善される場合もありますが、骨格が問題で生じている際には、早い時期に治療を開始することでより良い結果が得られやすくなります。現在、お子様の出っ歯が気になる方は、ぜひ一度当院の無料相談をお受けください。

出っ歯(上顎前突)の原因と状態について

主に上記の状態によって、出っ歯(上顎前突)になります。骨格の位置やバランスの不調和などは遺伝の影響が強く、全体の約30%がそれにあたります。また、歯の傾斜や顎の成長不全は指しゃぶりをはじめ、口呼吸などの環境的な要因が大きく関係します。子供の出っ歯(上顎前突)は、矯正治療を急ぐ必要はありませんが、①と④の状態である場合には小児時期に改善することをおすすめします。

その理由としては、歯が前方に出ている①の状態は、事故などによって前歯を損傷するリスクが非常に高く、場合によっては歯を失う可能性もあるためです。④については、顎骨の成長を促す小児矯正に適していることが理由です。お子様が成長する間しか行えないため、できるだけ早めに取り掛かることをおすすめしています。

子供の出っ歯(上顎前突)の歯列矯正を始める時期について

上顎と下顎では発育の時期が異なるため、子供の出っ歯の矯正治療はそれぞれの成長時期を見極めながら、2段階に分けて行います。上顎は8~9歳でおよそ90%が完成し、下顎は第二次性徴期の10~12歳に大きく成長します。そのため、できるだけ7~9歳頃までに出っ歯の矯正治療を開始することをおすすめしています。

子供の頃に出っ歯を改善しなかった場合の弊害について

小児矯正で出っ歯を改善しなかった場合には、歯を動かす本矯正を行う際に高い確率で抜歯が必要となります。また、前歯を損傷した場合にはつめ物・被せ物が歯に装着されているため、成人矯正治療後に、再度作り直すことになってしまいます。矯正治療期間も比較的長期となり、費用もその分かかってしまうため、できるだけ早めの矯正治療をおすすめいたします。

子どもの出っ歯(上顎前突)の治療法について

子どもの出っ歯矯正の出っ歯の治療では、取り外しができる装置を用いて顎骨の成長を阻害する悪癖などの改善を行いながら、歯列や顎骨の位置を正常な方向へ誘導していきます。叢生(凸凹な歯並び)などの不正咬合も併発している場合には、それらの状態も確認しながら治療を進めていきます。

症例にもよりますが、寝るときや家にいる間のみ装置を装着していただくため、お子様にも負担が少なく治療に取り組んでいただけます。治療終了の目安は、乳歯が抜けて12歳臼歯という奥歯が生えてくる頃になります。

子どもの出っ歯(上顎前突)の矯正治療例(Before&After)と解説

子どもの出っ歯の矯正治療例(10代男児・治療期間5ヵ月/現在観察中)

子どもの出っ歯の矯正治療例

年齢・性別 10代男児
治療期間 5ヵ月(現在観察中)
抜歯 なし
治療費 495,000円(税込)
リスク・注意点 ・矯正治療後は保定をしなければ後戻りする可能性がある
・歯の移動に伴う痛みを感じる場合がある など
備考 永久歯交換待ち

10代の男児です。前歯の隙間、前歯が出ていて前歯で物が噛み切れないことを気にされて来院されました。分析の結果、トレーナー(ゴムのマウスピース)を用いて治療を行うこととなりました。スタートしてから5ヵ月で改善が認められ、前歯で物が噛み切れるようになりました。現在永久歯への交換を待っています。

子供の矯正治療は主たる問題点を解決するだけではなく、そのあとの生え変わりが順当に行われるか、成長がどのように現れるか等を、見守ってあげる必要があります。もちろん今後代わりに問題点が生じれば費用内で処置を加えます。全体的に治療期間は長くなりますが、見守る期間はできるだけ来院頻度を下げ、問題が生じた際には、またコンスタントに来院してもらうことを繰り返します。

矯正治療に伴うリスクや注意点について※一例です

矯正治療に伴うリスクの詳細はこちら>>

小児矯正治療費(子ども・乳歯列期・混合歯列期)

※料金表の価格は全て税込価格です。
※抜歯、虫歯治療が必要な場合、料金は別途頂戴いたします。

名称 イメージ 特性 料金(税込)
矯正相談 初診カウンセリング 矯正治療の相談をお受けします。 無料
精密検査/診断費 精密検査/診断費 歯の型、顎、頭蓋骨のレントゲン、顔や口の中の写真を撮ります。 33,000円
第Ⅰ期施術料 第Ⅰ期施術料 (乳歯と永久歯の混合歯列期の治療)
取り外しできる装置や部分的に付けたままの装置を用いて、すでに生えている永久歯の不正を治し、上下のあごの成長のバランスを整え、これから生えてくる永久歯がなるべくきれいに咬み合わさるように誘導していきます。第Ⅰ期治療は、不正咬合が重症化するのを予防し、将来の第Ⅱ期治療の期間を短縮し、スムーズに行えるようにするための治療でもあります。
495,000円
(装置代、調節料込)
第Ⅱ期施術料 第Ⅱ期施術料 (永久歯が生え揃った後の全体的な治療)1本、1本の歯を動かすため、マウスピース型矯正装置やワイヤーを用いて歯並びを整え、正しい噛み合わせを作っていきます。 再検査・診断料
33,000円

施術料
550,000円
(装置代、調節料込)
保定装置料 保定装置料 治療終了後、歯並びを安定させるための装置です。 片顎
11,000〜30,800円
クリーニング・保定観察料 クリーニング、保定観察料 治療中のクリーニング、保定装置装着後のメンテナンスを行います。 保定観察料
3,300円

歯石除去
3,300円

着色除去
5,500円

武蔵小山で子供の出っ歯の矯正治療をご検討中の方は無料相談へ

子どもの出っ歯の矯正治療

武蔵小山KT矯正歯科では、矯正担当医が子供の出っ歯の矯正治療を実施いたします。当院では、お子様が矯正治療に専念していただけるよう、口腔内写真撮影・レントゲン写真撮影を含む矯正無料相談を実施しております。お子様に適した装置をはじめ、費用や治療期間についても詳しくご説明いたしますので、武蔵小山にて子供の出っ歯の矯正治療をご検討中の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る